病院見学・求人エントリー

人材教育・学べる環境 EDUCATION

新人看護師の教育体制について

兵庫県明石市・大久保にある特定医療法人誠仁会大久保病院で働く新人看護師

<目次>
年間教育プログラム
ローテーション研修
フォローアップ研修
看護部長からのメッセージ

年間目的

1.安全な看護ケアを身につけ実践することができる
2.看護師としての自覚を持ちチームの一員として活動することができる

新卒者年間教育プログラム

到達目標 研修内容
4月 看護技術をチェックリストに沿って実践する 集合研修
接遇研修、感染、医療安全、注射研修、電子カルテ・eラーニング等オリエンテーション
危険薬剤の知識、褥瘡ケア、摂食嚥下・口腔ケア、体位変換・移乗

ローテーション研修
(4月2週~5月2週目)
急性期一般病棟(内科系・外科系)、地域包括ケア病棟、療養病棟、外来など様々な部署で4~5日の勤務を経験

5月 ・看護技術をチェックリストに沿って実践する
・各部署で日勤業務を行い、看護技術を実践する
6月
7月 先輩看護師と同じ部屋持ちをし、先輩看護師の指示に従い看護実践を行う 3ヶ月フォローアップ研修
教育委員とともに、一人ひとりの成果と課題、チェックリストの確認を行う

夜勤前研修
(7月~夜勤前まで)

看護師1人としての夜勤準備開始・問題への支援。巡回方法・夜勤業務・夜の記録・連携方法について各病棟で研修を実施。
8月
9月 先輩のフォローを受けながら、複数の患者を受け持ち、看護実践を行う
10月 ・夜勤1メンバーとして実践ができる
・報告・伝達・相談ができる
6ヶ月フォローアップ研修
・教育委員とともに、一人ひとりの成果と課題、チェックリストの確認を行う
SBARについて
11月 夜勤の1メンバーとしてリーダーの指示のもと看護実践を行う/夜勤の報告・伝達・相談ができる
12月 観察項目の根拠を考え、アセスメントができる 実践報告会
1月 担当患者を持ち、看護計画を立案、評価を開始
2月
3月 自己の成果と課題を述べることができる 12ヶ月フォローアップ研修
・教育委員とともに、1年間の成果と、2年目への課題の確認を行う
フィジカルアセスメント

ローテーション研修

兵庫県明石市・大久保にある特定医療法人誠仁会大久保病院 手術室で働く看護師

救急・急性期から回復期・慢性期・終末期まで幅広い医療を提供している当院では、幅広い分野の看護に触れることが可能です。そうした病院の特性を活かして、新人看護師はオリエンテーション・集合研修が終わった4月2週目から5月1週目までの間、複数の部署を経験する「ローテーション研修」を行なっています。

急性期病棟に始まり、救急室ではモニターを使った全身管理、手術室での看護師の役割、外来では採血等の処置技術の訓練、療養病棟では胃瘻の患者さんへの経管栄養注入を経験するなど、一つの部署だけでは学ぶことができないさまざまな経験をしてもらいます。

複数の部署で異なる看護師の役割を経験し、広い視野を持ってもらう。そして、ローテーション研修で新人看護師それぞれの特性を見て、5月半ばに本配属としています。

フォローアップ研修

兵庫県明石市・大久保にある特定医療法人誠仁会大久保病院で働く看護師

各病棟・部署に配属された新人看護師たちには、入職後3ヶ月・6ヶ月・12ヶ月とフォローアップ研修を行なっています。

社会人として働き始めたばかりの新人看護師にとって、研修や見学が多かった4〜5月が過ぎた入職3ヶ月目頃は一番しんどい時期だと言われています。医療の現場に出て、学校では教わっていない内容に触れる機会が多く、少しずつ受け持ち患者さんの数が増えたり、重症患者さんの担当になったりと、少しずつ負担が増えていきます。寝られない、食べられない、つらい・・・そういったメンタル的なフォローを目的に、ワンクッション置いて気持ちをリセットできるように、フォローアップ研修を用意しています。

6ヶ月フォローアップ研修では、病院の外に出てレクリエーションを含んだリフレッシュ研修を行い、普段病院の中では相談できないような悩みをお互いに話せる機会を作るようにしています。

看護部長からのメッセージ

兵庫県明石市・大久保にある特定医療法人誠仁会大久保病院 看護部長 矢野尾

一生懸命になれる1年生で、心に残る経験をしてほしい

看護師1年目の経験というのは、看護師にとってすごく大切です。私にも1年目で心に残る出来事がありました。

新卒入職した勤務先の病棟に、悪性腫瘍の22歳の大学生の患者さんがいらっしゃいました。いつもお見舞いにはお母様が来られていました。もう先が長くない我が子を見守るお母様に、21歳の私にはかけられる言葉が見つかりませんでした。その時の私は担当看護師ではなかったのですが、できることはただ毎日病室に行くだけでした。

後日、その患者さんがお亡くなりになった時に、お母様が私のことを担当看護師だと思ってくれていたことを知りました。なぜ私のことを担当看護師だと思ってくれていたのかは分かりませんが、その時のことがすごく心の中に残っています。振り返ると、私はとにかく一生懸命に、その患者さんのことを思い、毎日ケアにあたっていたのだと思います。

私は新人看護師の皆さんに、「本当に一生懸命になれるのは1年生の時だよ」といつも伝えています。看護師になって3年4年と経ってくると、そんなつもりはなくても技術や言葉でごまかすことができるようになってきます。1年目はまだ知識や技術がないからこそ「私に何ができるだろう?」と一生懸命に患者さんのことを思い、行動することができます。

心に残る経験を、1年目でたくさんしてもらいたいと願っています。

兵庫県明石市・大久保にある特定医療法人誠仁会大久保病院で働く新人看護師

決して焦らず、毎日の積み重ねが成長につながる

看護師1年目は、まずは毎日元気よく出勤できるということを大事にしてもらいたいと思います。元気に毎日出勤できていれば、学びや経験は自然と積み重なっていきます。指導する側も、急いで仕事を覚えさせたり、早く一人前にアセスメントができるようにと教育を急ぐ必要はないと考えています。1年目のアセスメントは先輩看護師が責任を持ち、2年目から自分の言葉でアセスメントできるようになってくれれば良い。そのような考えで、看護部・病棟全体で新人看護師をサポートしていければと思います。


看護師・看護補助者 募集中!

急性期(救急から周手術期)から回復期、終末期、慢性期まで幅広くチャレンジできる大久保病院で、看護師としてさまざまな経験・学びを得ませんか?子育てや家庭と両立しながら働く看護師もたくさん活躍しています。少しでも興味がある方は、病院見学からでもお気軽にお問い合わせください!

最新の採用情報はこちら

最初の一歩はこちらから