病院見学・求人エントリー

人材教育・学べる環境 EDUCATION

ラダー教育・キャリアアップについて

兵庫県明石市・大久保にある特定医療法人誠仁会大久保病院で働く看護師

<目次>
クリニカルラダー教育
eラーニングの導入
資格取得支援
教育担当師長からのメッセージ

クリニカルラダー教育

大久保病院看護部では、クリニカルラダーを導入しています。各ラダーステップごとに2ヶ月に一度、教育研修プログラムを計画しています。

ラダーⅠ 【到達目標】
指導を受けながら安全に看護実践ができる。社会人としての行動がとれる。

【自己管理力】
自己の課題を発見し自主的に学習に取り組む。ルールに沿った行動がとれる。


【看護実践能力】
メンバーシップを理解し指導のもと看護業務を安全に遂行できる。
ラダーⅡ 【到達目標】
助言のもと患者家族のニーズをとらえ、看護師として社会人として自立を目指す。

【自己管理力】
自己の課題達成に向け学習継続することができる。


【看護実践能力】
助言を受けニーズを捉え、状況に応じた看護実践を一人で実施できる。またメンバーシップを発揮することができる。
ラダーⅢ 【到達目標】
患者家族の個別性をとらえながら看護実践ができる。
チームリーダーとして役割を認識し、リーダーシップを発揮出来るようになる。

【自己管理力】
キャリアビジョンを描き自己学習を積極的に行うことができる。

冷静な議論や対応ができ、自らの実践行動を振り返ることができる。

【看護実践能力】
状況特性を踏まえ個別的な看護実践を展開できる。またリーダー看護師としてリーダーシップを理解し発揮するることができる。
ラダーⅣ 【到達目標】
より専門的な看護実践ができ、チーム内の問題に冷静に対応できる。

【自己管理力】
新たな試みや部署の問題に冷静に対応ができ、多角的な視点から振り返りができる。


【看護実践能力】
状況特性を踏まえより専門的な看護実践を展開できる。またリーダー看護師としてスタッフ教育や問題解決に向けた行動をとることができる。
ラダーⅤ 【到達目標】
専門的であり、看護の質を追求することができる。また部署内の問題解決を管理者と共に行うことができる。

【自己管理力】
成果を発信活用することができ多角的な視点から将来に向けた振り返りができる。


【看護実践能力】
より複雑なニーズへ対応ができ専門的かつ質的な看護実践を展開できる。またリーダー看護師としてチーム医療の要となることができる。

eラーニングの導入

看護部全体の教育研修プログラムにeラーニングを組み込んで設計しています。

著名な講師による最新の講義を受講する事ができ、個人パスワードにより自宅でも学習が可能です。

新人看護師研修や各病棟ごとの研修でもeラーニングを活用しており、各自でWeb講義を受講(インプット)した後に現場スタッフ同士でカンファレンスを実施(アウトプット)することで、学びがより実践的な知識へとつながっていくように学習プロセスを設計しています。

兵庫県明石市・大久保にある特定医療法人誠仁会大久保病院で働く看護師

外部研修会・学会参加のバックアップ

大久保病院看護部では、看護師が学びたい分野・興味があることについて勉強するために外部の研修会等に参加する際の費用負担を支援する制度があります。

近年はコロナの影響で、病院の外の世界に触れる機会が奪われていましたが、看護業界でも先進的な取り組みや業務改善を進めている病院があります。大久保病院で働く看護師が、これからはどんどん外部の研修会・勉強会などに触れられる機会を積極的に作ってあげたいと考えています。

認定看護師支援制度

認定看護師等の資格取得を目指す場合、授業料の負担・通学している期間の給与補償など金銭的な支援を行ってくれる制度があります。

教育担当師長からのメッセージ

兵庫県明石市・大久保にある特定医療法人誠仁会大久保病院 手術室で働く看護師

大久保病院の看護部教育研修プログラムは、これまでの内容をベースに、より実践的な内容へとバージョンアップさせています。講義形式で体系的に学んだ後は、各病棟に合わせて作った症例・ケースでのグループワークを行い、より現場で使える知識・学びになるよう設計しています。

新人看護師も既卒看護師も、新しい知識・技術を学んでいく上では主体性を持って積極的に発信し、指導を受ける姿勢が重要です。私は研修自体を、看護師たちの主体性を引き出す、やる気スイッチを入れてあげられるようなものにしたいと考えています。研修の題名から「なんだか面白そう!」と食いつくような表現に変えていこうと思っています。そして、研修で学んだことは必ず「現場で意識する」ということを徹底して伝えています。

学んだことを意識して、いざ現場で試してみようと思ったら上手くいかない。そうすると、自然と振り返りをしたり、自ら勉強してみようと行動が変わっていきます。そんな風に、『主体性を引き出すきっかけ』を教育研修プログラムの中に用意にしたいと考えています。


看護師・看護補助者 募集中!

急性期(救急から周手術期)から回復期、終末期、慢性期まで幅広くチャレンジできる大久保病院で、看護師としてさまざまな経験・学びを得ませんか?子育てや家庭と両立しながら働く看護師もたくさん活躍しています。少しでも興味がある方は、病院見学からでもお気軽にお問い合わせください!

最新の採用情報はこちら

最初の一歩はこちらから